1<?php 2/** 3 * Japanese language file 4 * 5 * @license GPL 2 (http://www.gnu.org/licenses/gpl.html) 6 * @author Satoshi Sahara <sahara.satoshi@gmail.com> 7 */ 8 9// for the configuration manager 10$lang['noheader'] = 'インクルードするページまたはセクションの最初の見だしを表示しない'; 11$lang['firstseconly'] = '最初のセクションだけをインクルードする'; 12$lang['showtaglogos'] = '(タグが設定されている場合) show image for first tag'; 13$lang['showlink'] = 'インクルード部の最初の見だしをインクルード先のページまたはセクションへのリンクとする'; 14$lang['showfooter'] = 'インクルード部の下にフッターを表示する'; 15$lang['showpermalink'] = 'フッター情報: インクルード先への permalink を表示'; 16$lang['showdate'] = 'フッター情報: ページ作成日付(date) を表示'; 17$lang['showmdate'] = 'フッター情報: ページ修正日付(modified date) を表示'; 18$lang['showuser'] = 'フッター情報: ユーザ名(username) を表示'; 19$lang['showcomments'] = 'フッター情報: コメントを表示する (Discussion plugin が必要)'; 20$lang['showlinkbacks'] = 'フッター情報: バックリンク(linkback) を表示 (Linkback Plugin が必要)'; 21$lang['showtags'] = 'フッター情報: タグ(tag) を表示 (Tag Plugin が必要)'; 22$lang['showeditbtn'] = 'インクルード先を編集するボタンを表示'; 23$lang['doredirect'] = 'インクルード先の編集後、元のページにリダイレクトして戻る'; 24$lang['doindent'] = 'インクルード部を元ページの当該位置での見出しレベルより1段階下げる'; 25$lang['linkonly'] = 'linkonly モードをデフォルトにする: インクルードせず、指定ページまたはセクションへのリンクだけを表示'; 26$lang['title'] = '(linkonly モード時): リンクタイトルに最初の見出しを使う(useheading の指定によらず適用)'; 27$lang['pageexists'] = '(linkonly モード時): インクルードするページが存在しない場合は何も表示しない '; 28$lang['parlink'] = '(linkonly モード時): リンクを「段落」とする (インラインリストにする場合は無効にしてください)'; 29$lang['safeindex'] = 'prevent indexing of metadata from non-public included pages'; 30$lang['order'] = '(名前空間インクルード時) ページソートに使う項目'; 31$lang['order_o_id'] = 'ページ ID'; 32$lang['order_o_title'] = 'タイトル'; 33$lang['order_o_created'] = '作成日時'; 34$lang['order_o_modified'] = '修正日時'; 35$lang['order_o_indexmenu'] = 'indexmenu プラグイン互換のソート方法'; 36$lang['order_o_custom'] = 'include プラグイン互換のソート方法'; 37$lang['rsort'] = '(名前空間インクルード時) ページソートを逆順にする'; 38$lang['depth'] = '(名前空間インクルード時) インクルード対象とする名前空間の最大深さ (0:制限なし)'; 39//Setup VIM: ex: et ts=2 : 40